代々木・新宿駅近くにあるアロマフォーレは、個々の得意とする手技で癒しのひと時を提供しております。

代々木新宿店 人気メニューは、タイ古式マッサージとアロマリンパトリートメントを組み合わせたオリジナルのミックスコース。指圧・ストレッチでしっかりアプローチした後に、アロマオイルトリートメントをさせていただきます。
- 日々研究してます!痛い背中・腰は寝ながらストレッチはタイ古式で♪投稿者: 中林(なかばやし)
いつもありがとうございます。
中林です☺︎アロマフォーレでは、お客様の施術の合間にスタッフ同士でスキルアップのために練習会をしています。
元々アロマを中心に施術をしていたので、タイ古式はお客様により満足していただける様、日々勉強中です!
先日は背中の施術と腰のほぐし方を重点的に練習しました。
デスクワークなどで肩や首が疲れやすい方たくさんいらっしゃると思います。そんな時は、筋肉が連動している腰も一緒にほぐしていくと肩の筋肉が緩みやすくなる効果があります。最近では、タイ古式でリピートしてくださるお客様もかなり増えております。ありがとうございます!
ストレッチの加減や圧のかけ方など、ひとりひとりのお客様に合わせて施術しますので、ぜひこの機会に受けてみて下さいね。 - タイ古式マッサージ[エネルギーラインについて]投稿者: 常盤(ときわ)
こんにちは☆アロマフォーレ 新宿代々木店の常盤です^_^
当店ではタイ古式マッサージがリピート率が高いメニューになっております♪
ストレッチ中心のマッサージと思われがちですが、タイ古式マッサージの中では、体の中にある「セン」という場所が重要視されています。
「セン」とは、簡単にいうとエネルギーの通り道のことです。
タイ古式マッサージでは、人間の身体の中には、いくつものエネルギーの流れがあるという考えのうえに成り立っています。
これはインド医学のエネルギーラインの考え方に基づいたものであり、タイ古式マッサージがインドを起源とするヨガの影響を大きく受けているためといえます。
人の体には特に重要な「セン」が10本あると考えられていますが、それ以外にも皮膚の上を網の目状に通る「セン」があり、これらの総数は72000本にも及ぶといわれています。
そして、これらのセンの流れが滞ったときに体が不調を引き起こすと考えられています。
そのため、体の症状に合わせて効果的にセンを刺激することで体の不調を効率的に改善し、より健康な状態へ近付けることを施術の目的としています。
感覚的には指圧なのですがツボを押しているわけではなく、エネルギーラインを刺激して目には見えない「気」を整えているのです。
他のマッサージやリラクゼーションとは異なり、タイ古式マッサージは奥が深いですね^_^
まだ受けたことのない方、ぜひタイ古式マッサージ体験してみてください♪
常盤の出勤曜日は水曜日、金曜日、日曜日です♪
事前予約も承っておりますので、よろしくお願い致します☆
- 今日は暖かいですね!投稿者: 中林(なかばやし)昨日はひさびさの雨でしたね。。。 雨はあまり好きになれませんが、非常に乾燥していたのでたまには必要ですね☺︎ 都内では、雨上がりに虹が出ていたみたいです! 春一番も吹き、少しずつ花粉の出る季節になってきましたね!花粉症の方は辛い毎日を送っていると思います。 気温も暖かくなったり、寒くなったり、、、季節の変わり目はとても不安定なので、自立神経も乱れやすく、体調も崩しやすい時期です。
そんな時には循環を良くして免疫力を上げる全身のマッサージがおすすめです‼︎ マッサージで自立神経のバランスを整える事によって、体質改善につながり、花粉症の症状が軽くなります(^^) もちろん、花粉症でない方も身体を整える事で寝付きをよくしたり、末端の冷えを改善する事ができます! 寒さでこわばった筋肉をタイ古式でゆったりとのばし、アロマの香り脳疲労も緩和しながら自立神経のバランスを整えてみてはいかがでしょうか⁇
- 肩こりについて投稿者: 常盤(ときわ)
肩こりについて
こんにちは☆いつもありがとうございます♪新宿代々木店の常盤です^_^
今日は朝からいいお天気♪
早く春が来て欲しいですね♪
今日は肩こり解消について☆
(なぜ肩がこるのか?)
重い頭を支えるために首の筋力を使うので血行が悪くなり首と肩の凝りに繋がります。
ストレッチや運動をしているのでしたらひどい凝りにはなりませんが、冷えやストレス、ホルモンバランスの乱れによって首と肩の凝りは悪化します。
他にも、以下に該当すれば要注意!
ストレスを感じやすい。
運動をする習慣がない。
デスクワークが多い。
姿勢が悪い。
ストレスが多く、お身体が緊張しやすい方はアロマトリートメントがおすすめです☆
リラックス効果のあるラベンダーやベルガモットのお香りがおすすめです^_^
運動する習慣がなく、デスクワークが多い方はタイ古式マッサージがおすすめです☆
肩甲骨のストレッチと首の筋肉、頭皮(特に後頭部)をしっかりほぐすことで肩が軽くなりますよ♪
肩こりは放っておくと頭痛や吐き気など、不快な症状が出ることもありますので、定期的にメンテナンスしてくださいね^_^
常盤の出勤曜日は水曜日、金曜日、日曜日です♪
事前予約も承っておりますので、よろしくお願い致します☆
- 快眠セラピストによる、睡眠の質を向上!投稿者: 山田 (やまだ)
いつもありがとうございます。
タイ古式マッサージとアロマトリートメントのお店
アロマフォーレ
快眠セラピストによる、睡眠の質を向上!
当サロンでは、快眠セラピストによる睡眠不足のお客様や睡眠の質を向上させたいお客様におすすめのサービスを提供しております。
おすすめサービス【快眠セラピー】
快眠セラピーのサービスとして、
全てのコースに適用、併用可能なサービスとして
コース後に、6〜15分の仮眠・目を瞑る時間をお作りしています。
マッサージ後って、すぐ起きたくないってお客様が多いので少しゆっくりする時間を2月限定サービスで行います♪
睡眠の質ってなんだと思いますか?
睡眠時間が長いというより、「眠りの深さ」なんだそうです。
しっかり熟睡できていると質の高い睡眠をとれたといえるんですね。
深い睡眠、 質の高い睡眠をとった翌朝は、昨日の疲れがスッキリ解消されていて、目覚めも良い!!
逆に質の悪い睡眠をとった翌朝は、疲れが解消されず目覚めも悪いんだそう。
思い当たる節がありますw
最近寒くて・・・寝付けないとか
動画やテレビを見ていていつの間にか寝ているとか・・・
睡眠不足や質の悪い睡眠で、体がだるくなっているお客様♪
ぜひ、アロマフォーレで昼寝・仮眠をして、午後の仕事や家事の前にパワーチャージしませんか?
お問い合わせ待ちしております♪
- 腎臓は沈黙の臓器。病気になる前に日々ケアを投稿者: 山田 (やまだ)
いつもありがとうございます。
タイ古式マッサージとアロマトリートメントのお店
アロマフォーレ茨城県水戸店
腎臓は沈黙の臓器。病気になる前に日々ケアを
そんな記事を最近読みました。
「腎臓」について、勉強中です。
最近当サロンでも、腸揉みお腹セラピーを始めたこともありさらなる勉強ととおもいまして。
お腹セラピーを練習中に私がモデルになって受けていると、腎臓が硬いんです・・・痛いんです!
なにやら、いつも感じない痛さ・・・
とおもい心配になって調べたのが経緯ですw
腎臓は、心臓から送られてくる血液から、余分な塩分や老廃物をこしとるところだそう。
塩分や老廃物の量が多くなると腎臓が頑張ってくれて、血液のpHが弱アルカリ性に保たれ流ように調節するんだそうですよ。
とっても大事な部分。
そもそも腸揉みお腹セラピーで腎臓が痛いと硬いと分かったというのかと、
仰向けでお腹側から腎臓にアプローチして確認。
肋骨に半分くらい隠れてる腎臓の下の部分をアプローチしたわけです。
いろんな原因で負担になっているのだと思うといたわらないとですよね〜
腎臓が冷えて、硬くなっていると腰痛にもつながるそうで、
確かに、腰も最近痛かったんですよね〜〜
なんて、セルフケアもしっかりして、少しでも健康を維持していきたいものです。
腸揉みして、腰痛にもアプローチ!
もちろんお腹セラピーで身体の部位を再確認もできそうです♪
まだ体感していない方はぜひ!一度お試しください♪
- 冷え性の改善!投稿者: 常盤(ときわ)
こんにちは!いつもありがとうございます(^^)
新宿代々木店の常盤です♪
本日は大寒。一年で最も寒い日だそうで、、、
たださえ寒いのに、一年中手足が冷たい冷え性で悩んでいる方多いですよね。
女性は約8割、男性でも4割以上の人が、冷え性の自覚があるそうです。
その理由は大きく分けて4つあります。
[冷え性の原因]
1.筋肉量が少ない
筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温めます。筋肉量が少ないと作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。指先など、末端まで血液が行きにくいため、特に手足が冷えやすくなるのです。
2.ストレス
社会で生活していく上で、ストレスはゼロにできません。ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体はずっと緊張状態、、、末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。
3.乱れた生活習慣
現代人の体温は昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれます。もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものです。しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。
4.ホルモンバランスの乱れ
女性は男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。人によって感じ方はさまざまですが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。
[冷え性の改善]1.身体の中から温める
温かい飲み物、温かい食事を摂りましょう♪温かい飲み物は、できるだけ砂糖が入っていないものが望ましいです。砂糖は摂りすぎると身体を冷やしてしまうからです。生姜や根菜類(大根、にんじん、ごぼうなど)は身体を温めてくれる食材なので積極的に食べてみてください☆
2.身体を動かす!
寒くなると動きたくなくなりますが、、、動かさないとどんどん冷えやすくなりますので、軽い運動だけでもやっておいた方が良いです。とくにお尻の筋肉と太ももの筋肉は大きい筋肉なので、動かすと熱量が増えて代謝が上がります!オススメはスクワット。テレビとか見ながらできるので続けやすいですよ^_^まずは20回から!毎日少しずつ増やして、意外とすぐ100回くらい余裕でできるようになります☆
身体がかたくてストレッチなど不安がある方はタイ古式マッサージがオススメです☆お身体の状態に合わせて強さを調節しながら無理なく気持ちいいストレッチをさせて頂きます^_^
「冷えは万病のもと」といいますよね。寒い時期はウイルスも活性化しやすいので、体温を上げて免疫力を高めましょう!
☆1月の常盤の出勤日☆
20(水)15-23
22(金)15-23
27(水)15-23
29(金)15-23
31(日)12-18
事前予約も承っております。
よろしくお願い致します☆
- 常盤☆[静電気対策!]投稿者: 常盤(ときわ)
あっという間に年末ですね!
最近は寒くなりましたので一日中暖房をつけております。
暖かくて幸せですが、、、
かなり乾燥してしまって、静電気で痛い思いをすることが増えました( ;∀;)
体にたまった静電気は、日常生活の中で知らないうちに少しずつ放電されてるんです。
例えば、湿度の高い夏には、空気中の水分を通して静電気は自然と放電されます。
水は電気を通しやすいため、空気中の水分が多ければ多いほど放電が進むのです。
しかし、冬は乾燥して空気中の水分が少ないため、静電気が放電されにくくなり、どんどん体にたまっていきます。
体に静電気がたまった状態で、金属製のドアノブなど電気が流れやすいものを触ると、体にたまっていた静電気は、ドアノブに向かって一気に流れます。
あのバチッ!という痛みは、この急激な放電によって生じるのです。
静電気をためやすいのは、肌の水分量が少ない乾燥肌の人らしいですよ!
(静電気対策をしましょう♪)
1.お部屋を加湿する!
加湿器を置きましょう♪
規定の量の倍は加湿器を置いた方がいいみたいですよ!(大変ですが笑)
2.肌の保湿をする!
加湿器のないお部屋で暖房をつけていたらこまめに保湿した方がいいですね☆
3. 天然の衣類を身につける!
綿などの天然繊維の衣服を身に着けるとよいでしょう。天然繊維は吸湿性が高く水分を含みやすいため、静電気が自然と放電されやすくなります。一方、化学繊維は吸湿性が低いため、電気を逃さず、静電気がたまりやすくなってしまいます。肌への刺激になるため、避けたほうがよいでしょう。
私は乾燥肌なので、いつもより体の保湿クリームなどを多めに塗るようになったら随分静電気はマシになりました♪
静電気が気になる方は、いつもより乾燥しているかもしれないので、ボディクリームやオイルで肌の保湿をしてみてくださいね☆
☆12月後半 常盤の出勤日時☆
20(日)12:00-18:00
23(水)15:00-23:00
25(金)15:00-23:00
30(水)12:00-18:00
事前予約も承っております!
よろしくお願い致します☆
- 新人特割実施中!3000円オフ投稿者: maco
新人特割実施中!3000円オフ
いつもありがとうございます
タイ古式マッサージとアロマのお店
アロマフォーレ
いつもご来店いただいてるリピーター様へ
新スタッフ担当メニューは全てのコースがお得に♪
初担当もお得にご案内も可能♪
ぜひ、ネット予約からクーポン選択くださいね♪
- 常盤☆新宿代々木店[正しい呼吸法]投稿者: 常盤(ときわ)
こんにちは!いつもありがとうございます(^^)
新宿代々木店の常盤です♪
みなさん呼吸を意識したことはありますか?
正しい呼吸を意識することで、つらい肩凝りの解消が期待できます!
ストレスを感じていると肩や首が凝りやすくなります。
何故かというと、ストレスを感じている時、呼吸が浅くなっているんです。
浅い呼吸とは、肩や胸だけで行っている呼吸で、肺の一部にしか酸素を届けることができず、血液中の酸素が不足してきます。
常に浅い呼吸を続けていると、副交感神経の代わりに交感神経ばかりが働くようになり、体のあちこちに支障があらわれます。
浅い呼吸は脳や自律神経に影響を及ぼし、ストレスをますます増幅させてしまいます。
人間が呼吸をするのは、鼻か口のどちらかです。
鼻には吸った空気を浄化する機能が備わっているので、鼻から吸う鼻呼吸が自然な形です。
鼻呼吸は空気中のほこりを取り、乾燥した空気を適度な湿度にして、喉や肺にとって刺激の少ない空気にしてくれるのです。
人間以外の動物は鼻呼吸です。
口はもともと食事をするための器官で、空気を浄化する機能はありません。
口呼吸をしてしまうと、乾燥した空気が口から直接体内に取り込まれることで、口の中や喉が乾燥します。
また、細菌やウィルスが直接侵入し、風邪やアレルギーなどにもかかりやすくなります。
さらには、顔の筋肉が弱くなって口が開きやすくなり、いびきをかきやすくなったり、顔もたるみやすくなって美容にも影響します。
このように口呼吸の弊害はさまざまです。
正しい呼吸は、鼻から吸って口から吐き出すことです!
[腹式呼吸のやり方]1 ゆっくりと口から息を吐きます。
体の中の空気を全て外に出すつもりで、時間をかけて吐きましょう。
この時、お腹が徐々に引っ込むようにします。
2 鼻から深く息を吸います。
舌を上顎につけるようにすると良いでしょう。
この時、下腹が膨らむように意識しましょう。
3 再び口から息を吐きます。
吸った時間よりも1.5倍から2倍かけるつもりで、長くゆっくりと行います。
4 この動作・呼吸を繰り返します。
息を吐く時間が吸う時間の4倍位の長さになるように頑張りましょう!
ぜひやってみてくださいね♪
☆常盤12月の出勤日時です☆
13(日)12:00-18:00
16(水)15:00-23:00
18(金)15:00-23:00
20(日)12:00-18:00
23(水)15:00-23:00
25(金)15:00-23:00
30(日)12:00-18:00
事前予約も承っております♪よろしくお願い致します(^^)
- 代々木新宿店・品川駅高輪店 タイ古式・痩身エステリンパ得意 本郷(ほんごう)投稿者: maco
新スタッフの紹介
代々木新宿店・品川駅高輪店 タイ古式・痩身エステ得意 本郷(ほんごう) ・得意な施術:タイ古式、痩身エステ ・お客様へ一言:マッサージには、静脈、リンパの循環をよくして、いらないものを排出…
- 常盤☆新宿代々木店[二日酔いに注意!]投稿者: 常盤(ときわ)
こんにちは。いつもありがとうございます
アロマフォーレ新宿代々木店の常盤です
あっという間に12月☃️❄️
2020年も終わりに近づいてきましたね
早いような遅いような、、、
今年は自粛期間が長かったので、いつもと感覚が違います
年末といえば忘年会ですね♪
しかし今年は自粛ムードなので家で大人しく飲むことにします
みなさんお酒は好きですか?
私はビールとワインが好きです
ついつい飲むすぎてしまったり、いつもよりお酒が回ってしまって気分が悪くなることはないでしょうか?
悪酔い、二日酔いの予防&対策をご紹介します✨
[二日酔いが起こるメカニズム]お酒に含まれるアルコールは、口から摂取した後は一部胃で吸収されますが、大部分は小腸から吸収されて肝臓へと運ばれます。
肝臓ではアルコールを分解するための酵素が働き、アルコールからアセトアルデヒド、酢酸へと代謝され、最終的に水と二酸化炭素に分解されます。
この代謝の過程で発生するアセトアルデヒドが、あらゆる悪酔い症状(頭痛や発汗、血管内脱水、吐き気など)の原因となります。
お酒が弱い、という人は、その多くがアセトアルデヒドを分解する酵素活性が低いことが原因です。
よって二日酔いの症状を避けるためには、いかに速やかにアルコールを無害な酢酸にまで代謝するかが重要なのです❗️
[ビタミン剤を飲む]ビタミンCにはアルコールやアセトアルデヒドの毒性を弱める働きがあります。
よって、飲んだ後にビタミンCを摂ることは肝臓を守る上で有効なことなのです。
ビタミンB1にも同じような効果があります。
ビタミンB2、B6、B12などは、アルコール代謝で消耗するビタミンなので、二日酔い予防の作用が期待できます。
お水をたくさん飲むことも大事です❗️
[飲酒直後のマッサージは注意!]飲んだ後のマッサージは血行が良くなり、全身にアルコールが回って気分が悪くなることがあるので控えた方が良いです。入浴も同様です❗️
マッサージは、一杯飲んだらおおよそ4時間以上は空けてください❗️
二日酔いなどで気分が悪くなかったら、マッサージは翌日に受けるのが良いですね
[飲んだ翌日はむくみが出る!]お酒を飲んだ翌日、顔がむくんでることはないですか?
飲酒翌日は足とお顔のむくみが気になるという方が多いです。
お顔のツボ押しやオイルトリートメントがオススメです
足のむくみとりもオイルトリートメントが良いですよ
お酒はほどほどに沈
適量を飲みましょう✨
常盤12月の出勤日時です
11(金)15:00-23:00
13(日)12:00-18:00
16(水)15:00-23:00
18(金)15:00-23:00
20(日)12:00-18:00
23(水)15:00-23:00
25(金)15:00-23:00
30(日)12:00-18:00
事前予約も承っております✨よろしくお願い致します
- 新宿西口南口の小顔コルギ サロン理想の輪郭に♪投稿者: 山田 (やまだ)
いつもありがとうございます。
タイ古式マッサージとアロマトリートメントのお店
アロマフォーレ代々木新宿店
1日が少し短くなってきましたね。
代々木新宿店では、最近人気のフェイシャルトリートメントがあります。
【小顔コルギ】顔筋&ツボで美骨造形マッサージ
顔の筋肉を鍛える「顔筋」マッサージと東洋医学の「ツボ」マッサージを組合せた施術できゅっとしまった小顔に。
顔の筋肉使っているところ使ってないところ色々あると思います。
あまり意識していない人も多いはず。
小顔輪郭調整コルギトリートメントでは、
ヘッドマッサージから始まり、クレンジング・リンパドレナージュ、首肩・デコルテケア
メインは、骨と筋肉にアプローチするコルギの手技をしていきます。
コルギって聞くと、
いたいんでしょ?って、言われますが、
痛い施術を常にはしていません。
むしろ、痛かったら調整します。
安心して身体を、お顔を負かしていただけるように
お声がけも常にしております。
初回のコルギトリートメントがお得なので、
ぜひ、ネット予約からしていただけたらと思います。
本日も絶賛営業中〜ぜひ!
お気軽にお電話でご連絡ください
TEL:050-3702-6276
11:00~23:00(不定休)
- 【温活・妊活】食べ物で身体を温かく投稿者: 中林(なかばやし)
食べ物を食べる時、何かこだわりはありますか⁇私は好きなものを一番最後に食べたいタイプです!一番初めに食べたい方、タイミングは何も気にせずに食べる方、それぞれですよね。
今日の内容は、食べる順番、ではなく食べる物によって身体を温める効果があるというお話です。
旬のもの、野菜やお魚などその季節に応じて召し上がっていますか?
旬がきたものは、栄養価が一番高くその季節に適した食材になっています。
今はスーパーに行けば1年中好きなものが手に入る時代なので、あまり意識されなくなりつつあります。。。今の寒い時期は、なるべく身体を温めたいですよね。そんな時は根菜類がおすすめです!
地下茎の野菜には、身体を温める効果があります。にんじんやごぼう、大根なども今が旬のお野菜です。こんな寒い日には根菜類を使って温かい豚汁など作ってみてはいかがでしょうか?
少しだけ生姜を入れて頂くと、より身体を温める効果が高まるので、お好きな方は試してみて下さいね。身体を中から温めたら、マッサージでより循環を高めてあげましょう。
冷えにくい体作りを今からする事で、免疫力アップにも繋がります。
体温が1度下がる毎に免疫力が30%下がると言われています。
なるべく身体を冷やさない様にして、冬を元気に乗り切りましょう! - 人気のミックスコース・腰痛防止にストレッチで体幹チェック♪アロマフォーレ投稿者: 山田 (やまだ)
いつもありがとうございます。
タイ古式マッサージとアロマトリートメントのお店
アロマフォーレです。
タイ古式マッサージでは、腰痛に向いたストレッチもたくさんありますよ〜
痛い! って不安な方も多いでしょう。
違いますよ?
痛いけど、まあ我慢できるくらいだし、なんとなく筋肉が伸びてる感じがして気持ちいい。
そんな痛気持ちいいを体感できるのがタイ古式マッサージですし!
他の施術もそのくらい力加減の施術やトリートメントがおすすめですよ。
本日も絶賛営業中!
お問い合わせお待ちしております♪
- 【内臓の冷え対策】今日からイベントが多い12月♪投稿者: 中林(なかばやし)
あっという間に今年も残すところあと1ヶ月にありました!1年が非常に早いですね。特に今年はコロナの影響が大きかった様に感じます。
だんだん本格的な寒さがやってきて、風の冷たさがしみる時期になってきましたね。室内に入っても、何となく身体が温まりきらない感覚ありませんか?特に足先だけが冷たかったり、、、
末端の冷えがあると、うまく寝つけず余計に朝が辛くなってしまいますよね。そんな時には、お腹や腰を温めてあげるのも効果的です!
原因の一つに、内臓の冷えが関係してます。
人の身体は、大事な臓器を冷やさない様にコントロールされています。内臓の冷えを感じると、温めようとして血液をお腹の方に循環させようとするので、末端まで循環しづらくなります。
末端の冷えには他にも筋力不足、自律神経のバランスなど色々な原因があるので、気になる方はマッサージにいらした際に聞いてくださいね。
循環を良くして、コリを解してあげるのも入眠しやすい身体作りの一つになりますので、冷えの改善と合わせて熟睡しやすい体づくりをしていきましょう☺︎
- ☆新宿代々木店 常盤☆寒い時こそ身体を動かしましょう!投稿者: 常盤(ときわ)
こんにちはいつもありがとうございます
アロマフォーレ 新宿代々木店の常盤です
寒くなってきましたので、皆様ご体調崩されていませんでしょうか?
寒くなってくると身体が冬眠モード運動やストレッチが億劫になってきますよね。
あまりにも動かなくなると老廃物や疲労物質が身体に溜まっていき、より身体が重くだるくなっていきます
冷えると骨盤周りが固くなりやすいので、冬の時期はぎっくり腰になる方も多いです❗️
運動するのはなかなか難しい、身体が固くてストレッチもやる気が出ない、そんな方はタイ古式マッサージを受けてみてください
思ったより身体が固くなかったと思う方もいますし、気づかないうちにこんなに固くなっていたなんて、、、
と今のご自分の身体の状態がわかりますよ❗️
私はヨガやストレッチが好きで、ホームケアや簡単にできるストレッチを施術後にアドバイスさせて頂いております✨
一緒にストレッチしましょう♪
常盤の来週の出勤日時です♀️
12/2 (水)15:00-23:00
12/4(金)15:00-23:00
事前予約も承っております✨よろしくお願い致します
- 寒くて布団から出るのが辛いです。。。投稿者: 中林(なかばやし)
だんだん寒さも厳しくなって、布団を手放したくない季節になってきましたね。冬の朝は私も苦手で、あと5分だけ、あと5分だけを毎日繰り返して戦っています!
寒さを感じると人の身体は力が入りやすくなります。特に肩周りは知らず知らずのうちに力が入っている事が多いです。元々肩凝りがある方は非常に辛い季節ですよね。
肩の僧帽筋(そうぼうきん)→ちょうど肩揉みをする時に掴む辺りの筋肉は、脳の神経とも直結している為、仕事で頭を使った時なども疲労を感じやすくなります。
疲れを感じた時は、お風呂に入って循環を良くしたり、首・肩周りを温めてあげるだけでも筋肉の緊張が取れて緩みます!マッサージでこまめにほぐせない時は、試してみてくださいね。
脳疲労自体には、アロマの香りがとても効果的!嗅覚も大脳と直結しているので、香りを利いて頂くだけで、疲労緩和につながるのでとてもお手軽です。
アロマフォーレには、タイ古式とアロマのミックスがあるので、香りを楽しんで頂きながらお身体もリフレッシュ出来ます!例えば、リラックスの為に肩周りだけオイルマッサージ、など選んで頂く事も可能です!ぜひご相談ください☺︎
- 代々木・新宿駅近くの人気のタイ古式マッサージは、日本人女性スタッフアロマフォーレ投稿者: maco
代々木・新宿周辺の格安タイ古式マッサージ いつもありがとうございます。
タイ古式マッサージとアロマのお店
アロマフォーレ
凝り固まった筋肉や老廃物を少しでもすっきりリフレッシュしたいですよね!
そんなときは、タイ古式マッサージがおすすめです。
日本人女性スタッフによる丁寧なタイ古式マッサージは、まさに二人でするヨガのようなゆったりとした時間でしょう
痛いから苦手!
ぼきぼきやるんでしょ?
なんて言われることが多いんですが、違いますよ?
受けたら、いた気持ちいいがお分かりになるはずです♪
是非一度、ご体感ください♪
- 良質な睡眠をとりましょう♪常盤ブログ。ヘッドマッサージ以外でセルフケアなら♪投稿者: 常盤(ときわ)
良質な睡眠をとりましょう♪ヘッドマッサージ以外でセルフケアなら♪
こんにちは!アロマフォーレ 新宿代々木店の常盤です♪
最近、朝夜は気温が10℃くらいになることが多くなりましたね。本格的に冬になってきましたね。
あまり良く眠れない、長く寝たはずなのにすっきりしない、ということを言われるお客様が多くいらっしゃいます。
日本人は、世界で一番睡眠時間が短いそうです。
慢性的な睡眠不足は日中の眠気、意欲や記憶力の低下などを引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や自律神経の乱れなどに大きな影響を及ぼすと言われています。
睡眠不足の状態が続くと、
太りやすくなります。
食欲を増進させるホルモンの分泌が増えるからです、、、
夜ふかしするとお腹すきますよね笑
あとは、肩こりを中心に首や背中が凝り固まりやすくなります。
自律神経の乱れにより、血圧の調節が上手くできなくなるからです。
呼吸も浅くなったり、より肩周辺が固まってしまいます。
長い時間寝ればいいのかというと、そうでもなくて、
睡眠の質を上げることが大事です!
[睡眠の質を上げるために必要な事]
①日の光を浴びましょう!
人の体内時計は約25時間のリズムを刻んでいます。このズレを修正する重要なものは「光」です。
快眠のためには、朝はカーテンを開けて部屋に日の光を入れましょう。
②運動を適度に行いましょう!
適度に体を動かすことで心地よい疲れを得られ、自然と眠りにつくようになります。
1日中家にいて座っている事が多い方は、ストレッチや散歩など、少しでも身体を動かすようにしましょう。
③食事をしっかり食べましょう。
3食しっかり食べることは、生活リズムを整えることに繋がります。また、朝食を食べると胃腸の働きが活発になり、心と体の目覚めにつながります。
④寝る直前まで食べるのは控えましょう。
お腹いっぱいの状態で寝ると、眠っている間も胃腸が働いてしまい、夜中に目が覚め、睡眠の質が低下します。夕食は就寝の2時間前までに済ませるようにしましょう。
⑤寝る前のお茶やコーヒー、たばこは控えましょう!
コーヒーやお茶に含まれるカフェインには覚醒作用があり、4~5時間ほど続きます。また、たばこに含まれるニコチンも寝つきを悪くします。コーヒーやお茶を飲むのは寝る4~5時間前まで、たばこを吸うのは1時間前までにしましょう。
⑥寝酒は控えましょう。
寝る前にお酒を飲むと寝つきが良くなるという方もいらっしゃると思います。しかし、アルコールを飲むと寝つきは良くなりますが、眠りを浅くする作用があるため、結果として睡眠の質を下げてしまいます。
⑦寝る前のパソコンやスマホの使用は控えましょう。
パソコンやスマホの光(ブルーライト)は脳を覚醒する作用があるので、睡眠の質を下げることにつながります。寝る前のパソコンや携帯電話の使用は控えるようにしましょう。
寝付きが良くて、寝起きがスッキリ!が理想ですよね♪
今週の常盤の出勤曜日は、日曜日水曜日金曜日です☆
事前予約も承っておりますので、よろしくお願い致します☆

代々木・新宿駅近くにあるマッサージ店「アロマフォーレ」は、リンパやタイ古式マッサージなどの多くのリラクゼーションメニューが可能です。特に代々木・新宿駅近くのマッサージ店しては屈指のアロママッサージ施術にチカラを入れております。アロマフォーレのアロママッサージは、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)のスクールでも使われている、フロリハナ(フロリアル)を使用しています。
フロリハナは、フランス産のオーガニック高品質アロマです。
オールハンドによるボディケアです。
アロママッサージが初めての方は、セラピストへぜひご相談ください。レモン、ベルガモット、マンダリンなどの柑橘系は、なじみのある香りですのでおすすめです。
また、ハーブ系や、フローラル系など、気分にあったオイルをお選びいただけます。
キャリアオイル(ベースオイル)も、人間の肌に近い成分なのが魅力です。
脂性肌、老化肌、美肌に効果があると言われる、マカダミアナッツオイルを使用しています。
特にお疲れの所がありましたら、しっかりと重点的に施術いたします。
ぜひ、お気軽にセラピストまでお申し付けください。
また近年、代々木・新宿駅近くのマッサージ店でも人気の「アロマフォーレ」のタイ古式マッサージは、指圧と整体ストレッチを織り交ぜたような施術です。
健康的であり、美容効果ももたらすと、人気のあるボディケアです。
『二人でやるヨガ』とも言われ、施術者に身を任せながら、深い呼吸と心地よいリズムで、普段なかなかご自身では伸ばせない部分を気持ちよく伸ばします。
股関節や肩周りの可動域を広げることで、全身の血流を促し、お身体をほぐします。
アクロバティックなイメージを持たれる方も多いですが、代々木・新宿駅近くにある当サロン・マッサージ店ではお客様のお身体にあわせ、ゆったりとリラックスできる手技を組み合わせた施術です。
ご安心して、お試しください。
「アロマフォーレ」は、洗練された技術の高い日本人女性セラピストのみが施術。
お客様一人ひとり、その日のお身体状態や気分によって組み合わせ可能な、オーダーメイド感覚のボディケアをお楽しみください。
緊張をときほぐし、美しさを蘇らせます。
心も体もじっくりと、芯からリラックスしていただける極上の時間を、ぜひご体感ください。